フィリピンに関する基本情報
1. 国名: フィリピン共和国(Republic of the Philippines)
2. 面積: 299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島がある。
3. 人口: 約1億98万人(2015年フィリピン国勢調査)
4. 首都: マニラ(首都圏人口約1,288万人)(2015年フィリピン国勢調査)
5. 民族: マレー系が主体。他に中国系、スペイン系、およびこれらとの混血。さらに少数民族がいる。
【フィリピンの民族事情について】 |
6. 言語: 国語はフィリピノ語。公用語はフィリピノ語と英語。100以上の言語がある。それらは同族の言語グループに属するが、方言ではなく、それぞれ個別の言語。
【フィリピンの公用語について】 |
7. 宗教: 国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%、イスラム教は5%
8. 政治体制: 立憲共和制。現在の大統領は、ロドリゴ・ドゥテルテ大統領(Rodrigo R. Duterte)(2016年6月30日~)。
議会は上・下二院制。
9. 教育制度: プレスクール(Nursery, Kindergarten)(対象年齢:3歳~5歳): ただし義務教育ではない
就学前教育(Preparatory)(5歳~6歳): 「プレスクール」に行っていない児童が通うよう、義務付けられている
小学校(Elementary School):1年生~6年生(基本):6歳~12歳。
このほか、6年生の卒業試験に合格できなかった生徒のみ「7年生」制度がある。
高校(High School):1年生~4年生(13歳から16歳)。その後、大学、職業訓練学校などへ進学
大学(CollegeまたはUniversity):2年制と4年制、5年制(都市工学など)のコースがある。
【出典】
- 外務省 各国・地域情勢 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/philippines/data.html
- 『フィリピンの歴史・文化・社会-単一にして多様な国家』
(アイビッド・J・スタインバーグ著、堀 芳江・石井正子・辰巳頼子訳、明石書店、2000年) - 『現代フィリピンを知るための61章【第2版】』(大野拓司、寺田勇文編著、明石書店、2009年)